関数の使い方を覚えよう【PHP/関数】

mycompilerでコード編集からコンパイル、実行まで行えます。

このページではPHPで関数を使用する手法をマスターしましょう。

プログラミングでは関数を用いることで、メイン部分をすっきりさせることができます。

関数の役割、基本構文

まずは関数の役割を解説します。

例えば、複数の演算を行うプログラムではメイン部に演算1、演算2、演算3…と全ての内容を記述してしまうと無駄に長く複雑になってしまいます。

ここで関数を使用し、演算1、演算2、演算3…を別で記述しておけば、メインプログラムをシンプルにできるわけです。

ではPHPで関数を使うための構文を紹介します。

//関数の構文

<?php
function 関数名(変数があれば記述){
 関数の中身
}

関数を使用するには『function』というコードを使用して関数名を定義します。

また、ここで変数を用いて計算など行う際には『,』区切りで変数を羅列していきます。

『{}』内に関数の中身となるコードを書けばいつでも呼び出し可能となります。

関数の例文

先に関数を使用しないシンプルな関数を見てみましょう。

//関数の例文

<?php
function comment() {
  echo "これが関数の例文です"."\n";
  return "returnで返り値を設定できます";
  echo "return以降は出力されません";
}
echo comment();
//実行結果

これが関数の例文です
returnで返り値を設定できます

『return』を使用することで、戻り値(return以降の文字列)を返すことができます。

尚、『return』を使用すると関数処理を抜けることになるので、それ以降の『echo…』が実行されないことも確認できます。

次に変数『x』『y』『z』を使用した関数を紹介します。

//関数の例文

<?php
function calc( $x, $y, $z ) {
  return $x**2 + $y**2 + $z**2;
}
 $result= calc( 2,3,4 );
echo $result;
//実行結果

29

変数を追加してあげれば様々な計算を関数内で処理できます。

式が多くなっても関数を用いることでシンプルなコードで記述できることが理解できたと思います。

コメント