辞書型リストの基本操作【Python/list】

mycompilerでコード編集からコンパイル、実行まで行えます。

基本的なリストに続いて『辞書型』と呼ばれるリストを学習しましょう。

辞書型のリストはそれぞれの要素に名前を付けて管理できるため、性質の異なるデータでも分かりやすく扱えるメリットがあります。

そんな辞書型のリストについて基本操作を紹介します。

辞書型リストの要素を出力する

まずは辞書型リストの基本的な構文と、出力の方法を紹介します。

辞書型リストは『リスト名={“データ名1″:”データ1″,”データ名2″:”データ2”,…}』と記述し、出力時には『print(リスト名)』で全ての要素、『print(リスト名[“データ名”])』で特定の要素を出力できます。

例文を見てみましょう。

#辞書型リストの要素を出力

pet={"type":"dog","name":"cookie","collar":"white"}
print(pet)
print(pet["name"])
#実行結果

{'type': 'dog', 'name': 'cookie', 'collar': 'white'}
cookie

辞書型リストに要素を追加する

リストに要素を追加する時は『リスト名[“データ名”]=”データ”』を使います。

#辞書型リストに要素を追加

pet={"type":"dog","name":"cookie","collar":"white"}
pet["size"]="large"
print(pet)
#実行結果

{'type': 'dog', 'name': 'cookie', 'collar': 'white', 'size': 'large'}

要素はデータの最後尾に追加されます。

辞書型リストの要素を削除する

辞書型リストから特定の要素を削除するには『del』を使います。

『del リスト名[“データ名”]』で指定すると、データ名とデータがセットで削除されます。

#辞書型リストの要素を削除

pet={"type":"dog","name":"cookie","collar":"white"}
del pet["name"]
print(pet)
#実行結果

{'type': 'dog', 'collar': 'white'}

辞書型リストのキー、値を一覧で出力する

辞書型リストのデータ名(キー)とデータ(値)を一覧として出力するには『keys()』『values()』コードを使います。

#リストのキーを出力

pet={"type":"dog","name":"cookie","collar":"white"}
print(pet.keys())
print(pet.values())
#実行結果

dict_keys(['type', 'name', 'collar'])
dict_values(['dog', 'cookie', 'white'])

コメント